「Dorian Kray楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成: {{Infobox Musician | name = Dorian Kray楽隊 | image = | iamge_caption = | chinesename_jiantizi = | chinesename_fantizi = | pinyin …)
 
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Infobox Musician
 
{{Infobox Musician
 
| name                = Dorian Kray楽隊
 
| name                = Dorian Kray楽隊
| image                =  
+
| image                = [[Image:Doriankray_11.jpg|center|220px]]
| iamge_caption        =  
+
| iamge_caption        = 2005年8月27日のライブ。写真はDee Marr。(写真:[http://ent.qq.com/music/a/20050828/000005.htm 腾讯音乐])
| chinesename_jiantizi =  
+
| chinesename_jiantizi = 道连.格雷
| chinesename_fantizi  =  
+
| chinesename_fantizi  = 道連.格雷
| pinyin              =  
+
| pinyin              = Daolian. Gelei
| chinesename_katakana =  
+
| chinesename_katakana = ダオリエヌ. ゴォレイ
 
| englishname          = Dorian Kray
 
| englishname          = Dorian Kray
 
| birth_name          =  
 
| birth_name          =  
| alias                =  
+
| alias                = 道林・克雷
 
| born                =  
 
| born                =  
 
| blood                =  
 
| blood                =  
 
| school_background    =  
 
| school_background    =  
 
| died                =  
 
| died                =  
| origin              = [[北京市]]
+
| origin              = [[広東省]][[深圳市]]
 
| instrument          =  
 
| instrument          =  
| genre                = [[パンク]]・[[ポップロック]]
+
| genre                = [[パンク]]・[[ポップロック]]・[[ノイズ]]
 
| occupation          =  
 
| occupation          =  
| years_active        =  
+
| years_active        = 2005年6月 - ?
 
| influences          =  
 
| influences          =  
| current_members      = 李強
+
| current_members      = 迪馬. 梅格<br />丹尼<br />[[李強(武漢市)|李強]]<br />羅倫.麦肯
  
 
}}
 
}}
 +
[[Image:Doriankray_12.jpg|thumb|2005年半ばの写真。(写真:[http://www.7totem.com/web/ShowArticle.asp?ArticleID=363 道林・克雷楽隊])]]
  
'''Dorian Kray楽隊'''は、2000年代半ば、[[北京市]]で活動していたバンド。
+
'''Dorian Kray楽隊'''は、2000年代半ば、[[広東省]][[深圳市]]で活動していたバンド。
  
 
== メンバー ==
 
== メンバー ==
  
*'''李強''' [[ベース]] -- 元・[[廃墟楽隊]]のメンバー。
+
*'''迪馬. 梅格'''(Dee Marr) [[ボーカル]] & [[ギター]](2005年6月 - ?) -- [[ドイツ人]]
*-- [[アメリカ人]]
+
*'''丹尼''' [[ギター]](2005年後半 - ?) -- [[アメリカ人]]。2005年8月27日のライブに参加。
*-- [[ドイツ人]]。
+
*'''[[李強(武漢市)|李強]]''' [[ベース]](2005年6月 - ?)
 +
*'''羅倫.麦肯'''(Nolan Mecham) [[ドラム]](2005年6月 - ?) -- [[アメリカ人]]。
  
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
  
4人編成。
+
バンド名は[[アイルランド]]の作家・Oscar Wildeの小説『The Picture of Dorian Gray』と、[[イギリス]]の伝説的なギャング・KRAY TWINSの名前を混ぜたもので、人々はいかにして青春を引きとめておくのかという点と、いかにして何者にも憚らず最も早い方法でお金を稼ぐかという戸惑いを表している。きっかけは[[ドイツ人]]のDee Marrがバーで、[[李強(武漢市)|李強]]と知り合いになる。そこで、[[李強(武漢市)|李強]]よりバンド結成を持ちかけられる。やがて、[[アメリカ人]]のNolan MechamがDee Marrとネット上で知り合い、音楽の知識や、[[オルタナティブ]]ミュージックを好んでいるという点で、意気投合する。
 +
 
 +
2005年6月になり、3人で練習を開始した。音楽スタイルは[[ポップロック]]・[[パンク]]が主だが、[[ノイズ]]の影響も受けている。間もなくして4人編成となった。
  
 
== 主要なライブ・コンサート ==
 
== 主要なライブ・コンサート ==
  
*[[PARK19芸術空間/2005年8月27日|2005年8月27日 広東省広州市 PARK19芸術空間]]
+
*[[PARK19芸術空間/2005年8月27日|2005年8月27日 広東省広州市 PARK19芸術空間 現代音楽-広州2005 MODERN MUSIC FESTIVAL]]
 +
*[[根拠地酒吧(上歩店)/2005年11月1日|2005年11月1日 広東省深圳市 根拠地酒吧(上歩店) 第五届深圳揺滾音楽周]]
  
 
{{DEFAULTSORT:Doriankray}}
 
{{DEFAULTSORT:Doriankray}}
 
[[Category:バンド]]
 
[[Category:バンド]]
[[Category:北京市のバンド]]
+
[[Category:深圳市のバンド]]
[[Category:2000年代結成]]
+
[[Category:2005年結成]]
 
[[Category:パンク]]
 
[[Category:パンク]]
 
[[Category:ポップロック]]
 
[[Category:ポップロック]]
 +
[[Category:ノイズ]]

2017年11月12日 (日) 19:14時点における最新版

Dorian Kray楽隊
Doriankray 11.jpg
2005年8月27日のライブ。写真はDee Marr。(写真:腾讯音乐
基本情報
中国語名(簡体字) 道连.格雷
中国語名(繁体字) 道連.格雷
拼音 Daolian. Gelei
発音転記 ダオリエヌ. ゴォレイ
英語名・外国語名 Dorian Kray
別名 道林・克雷
出身地 広東省深圳市
ジャンル パンクポップロックノイズ
活動期間 2005年6月 - ?
メンバー 迪馬. 梅格
丹尼
李強
羅倫.麦肯
2005年半ばの写真。(写真:道林・克雷楽隊

Dorian Kray楽隊は、2000年代半ば、広東省深圳市で活動していたバンド。

メンバー

経歴

バンド名はアイルランドの作家・Oscar Wildeの小説『The Picture of Dorian Gray』と、イギリスの伝説的なギャング・KRAY TWINSの名前を混ぜたもので、人々はいかにして青春を引きとめておくのかという点と、いかにして何者にも憚らず最も早い方法でお金を稼ぐかという戸惑いを表している。きっかけはドイツ人のDee Marrがバーで、李強と知り合いになる。そこで、李強よりバンド結成を持ちかけられる。やがて、アメリカ人のNolan MechamがDee Marrとネット上で知り合い、音楽の知識や、オルタナティブミュージックを好んでいるという点で、意気投合する。

2005年6月になり、3人で練習を開始した。音楽スタイルはポップロックパンクが主だが、ノイズの影響も受けている。間もなくして4人編成となった。

主要なライブ・コンサート