「69楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の63版が非表示)
1行目: 1行目:
=== ソロ発表曲 ===
+
{{Infobox Musician
 +
| name                = 69楽隊
 +
| image                = [[Image:69_11.jpg|center|220px]]
 +
| iamge_caption        = 1998年10月9日、[[嚎叫倶楽部]]でのライブより。手前が梁巍、奥が[[李鵬]]。(撮影:[[YIREN]])
 +
| chinesename_jiantizi = 六九
 +
| chinesename_fantizi  = 六九
 +
| pinyin              = Liujiu
 +
| chinesename_katakana = リィウジィウ
 +
| englishname          = Sixty-Nine
 +
| birth_name          =
 +
| alias                =
 +
| born                =
 +
| blood                =
 +
| school_background    =
 +
| died                =
 +
| origin              = [[北京市]]
 +
| instrument          =
 +
| genre                = [[オールドスクールパンク]]
 +
| occupation          =
 +
| years_active        = 1997年 - 2000年末
 +
| influences          =
 +
| current_members      = 梁巍
 +
 
 +
}}
 +
[[Image:69_12.jpg|thumb|2015年のライブ。(写真:[http://www.douban.com/event/26717686/ 豆瓣同城])]]
 +
[[Image:69_13.jpg|thumb|1997年のライブ。左から:梁巍・[[李鵬]]・[[高洋]]・[[佐藤あつし]]。(写真:[http://www.weibo.com/matoryoko mato_siusuet]、[[玄番小雪]])]]
 +
 
 +
'''69楽隊'''(リィウジィウ、Liujiu)は、1990年代後半、[[北京市]]で活動していたバンド。
 +
 
 +
== メンバー ==
 +
 
 +
*'''梁巍''' [[ボーカル]](1997年 - 2000年末) -- [[北京大学]]出身。
 +
 
 +
=== 過去に在籍したメンバー ===
 +
 
 +
*'''[[高洋]]''' [[ドラム]](1997年 - 1999年)
 +
*'''[[李鵬]]''' [[ギター]](1997年 - 2000年末)
 +
*'''[[肖容]]''' [[ベース]](1997年 - 2000年3月)
 +
*'''万鳴''' [[ベース]](2000年4月 - 2000年末) -- [[Anarchy Boys楽隊]]のメンバー。
 +
*'''邱兵''' [[ドラム]](1999年 - 2000年末) -- 1999年、[[別扭楽隊]]に加入した。2002年頃、[[Kill Tomorrow楽隊]]を結成したが、同年バンドを脱退した。のち、練習スタジオを経営した。2003年1月、[[洋娃娃7号楽隊]]に加入した。
 +
*'''[[老呂]]''' [[ギター]](?)
 +
 
 +
=== サポートメンバー ===
 +
 
 +
*'''[[哎呦楽隊]]''' [[演奏]](2015年3月27日,2015年12月11日,2016年6月10日) -- 2015年3月27日以降のライブに参加。
 +
*'''[[佐藤あつし]]''' [[ベース]](1997年) -- 何回かライブに参加したことがある。
 +
 
 +
== 経歴 ==
 +
 
 +
1997年、[[快楽器楽隊]]が改名した。
 +
 
 +
1998年、[[嚎叫倶楽部]]が出来てからは、そこを中心に活動する。
 +
 
 +
1999年になり、[[嚎叫倶楽部]]が消えてからも[[Every Day Bar]]など、[[北京市]]の多くのライブハウスで活動する。同年夏になり、[[オムニバス・アルバム]]『[[無聊軍隊]]』収録の1バンドとしてアルバムを発売、大好評を博した。
 +
 
 +
梁巍は[[北京大学]]出身で、彼の影響が色濃い69楽隊は、[[北京市]]の[[パンク]]バンドの中でもとても思想的なバンドであり、「革命」や「这一代」などの曲を発表しているが、政治的な意味合いはまったくない。70年代パンクに影響を受けているが、中国独自色を出そうとしている。
 +
 
 +
2000年末頃から活動休止となり、活動が再開することもなく、解散となってしまった。
 +
 
 +
2015年になり、梁巍は[[哎呦楽隊]]をバックバンドに従えてライブを行なった。
 +
 
 +
2016年にもライブを行なったが、正式な活動再開ではない。同年、インディーズ1stアルバム『[[一代(69楽隊)|一代]]』が発表となった。
 +
 
 +
(一部情報提供:[[佐藤あつし]]さん)
 +
 
 +
== ディスコグラフィー ==
 +
 
 +
=== スタジオ・アルバム ===
 +
 
 +
*'''[[一代(69楽隊)|一代]]'''(2016年)
 +
 
 +
=== デモテープ ===
 +
 
 +
*'''[[情人児(69楽隊)|情人児]]'''(1998年?)
 +
 
 +
=== ソロ発表曲 ===
  
 
{{Solo List
 
{{Solo List
| songname05    = 朋克万岁
+
| songname01    = Rock 'n Roll
| album05       = [[揺滾十年]]
+
| album01        = [[PEKING PUNKS]]
| date05         = 2010
+
| date01        = 1997
| description05 =  
+
| description01  =
 +
 
 +
| songname02    = Sex Pistols cover
 +
| album02        = [[PEKING PUNKS]]
 +
| date02        = 1997
 +
| description02  =
 +
 
 +
| songname03    = Revolution
 +
| album03        = [[PEKING PUNKS]]
 +
| date03        = 1997
 +
| description03  =
 +
 
 +
| songname04    = 革命
 +
| album04        = [[無聊軍隊]]
 +
| date04        = 1999/8
 +
| description04  =
 +
 
 +
| songname05     = 革命
 +
| album05        = [[北京絶叫]]
 +
| date05        = 2000/5/10
 +
| description05  = 『[[無聊軍隊]]』と同じ
 +
 
 +
| songname06    = 革命
 +
| album06        = [[RED SONIC TRAJECTORIES]]
 +
| date06        = 2001
 +
| description06  =
 +
 
 +
| songname07    = 革命
 +
| album07        = [[無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部]]
 +
| date07        = 2002/7
 +
| description07  =
 +
 
 +
| songname08    = 革命
 +
| album08        = [[嚎叫唱片之朋克精選 第一輯]]
 +
| date08        = 2003/12
 +
| description08  =
 +
 
 +
| songname09    = 10000 Years Punk
 +
| album09        = [[10000 YEARS PUNK]]
 +
| date09        = 1998
 +
| description09  = サブタイトルは「Pengke Wansui」
 +
 
 +
| songname10    = 朋克万岁
 +
| album10        = [[無聊軍隊]]
 +
| date10        = 1999/8
 +
| description10  =
 +
 
 +
| songname11    = 朋克万岁
 +
| album11        = CRIPPLE HEROES
 +
| date11        = 2000/2
 +
| description11  = 日本盤▽インディーズ
 +
 
 +
| songname12     = 朋克万岁
 +
| album12        = [[無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部]]
 +
| date12        = 2002/7
 +
| description12  =
 +
 
 +
| songname13    = 朋克万岁
 +
| album13        = [[嚎叫唱片之朋克精選 第一輯]]
 +
| date13        = 2003/12
 +
| description13  =
 +
 
 +
| songname14    = 朋克万岁
 +
| album14       = [[揺滾十年]]
 +
| date14         = 2010
 +
| description14  =
 +
 
 +
| songname15    = 一代
 +
| album15        = [[無聊軍隊]]
 +
| date15        = 1999/8
 +
| description15  =
 +
 
 +
| songname16    = 一代
 +
| album16        = CRIPPLE HEROES
 +
| date16        = 2000/2
 +
| description16  = 日本盤▽インディーズ
 +
 
 +
| songname17    = 一代
 +
| album17        = [[北京絶叫]]
 +
| date17        = 2000/5/10
 +
| description17  = 『[[無聊軍隊]]』と同じ
 +
 
 +
| songname18    = 一代
 +
| album18        = [[無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部]]
 +
| date18        = 2002/7
 +
| description18  =
 +
 
 +
| songname19    = 一代
 +
| album19        = [[嚎叫唱片之朋克精選 第一輯]]
 +
| date19        = 2003/12
 +
| description19  =
 +
 
 +
| songname20    = 青春
 +
| album20        = [[無聊軍隊]]
 +
| date20        = 1999/8
 +
| description20  =
 +
 
 +
| songname21    = 青春
 +
| album21        = [[【嚎叫唱片】経典単曲白皮書 VOL.1]]
 +
| date21        = 2004/2
 +
| description21  =
 +
 
 +
| songname22    = Qingchun
 +
| album22        = [[PUNK IN CINA]]
 +
| date22        = 2004/4
 +
| description22  =
 +
 
 +
| songname23    = 情人
 +
| album23        = [[無聊軍隊]]
 +
| date23        = 1999/8
 +
| description23  =
 +
 
 +
| songname24    = 有中国特色的ROCK N' ROLL
 +
| album24        = [[無聊軍隊]]
 +
| date24        = 1999/8
 +
| description24  =
 +
 
 +
| songname25    = 对朋克乐的意见
 +
| album25        = [[無聊軍隊]]
 +
| date25        = 1999/8
 +
| description25  =
 +
 
 +
| songname26    = 爱情
 +
| album26        = [[無聊軍隊]]
 +
| date26        = 1999/8
 +
| description26  =
 +
 
 +
| songname27    = Aiqing
 +
| album27        = [[PUNK IN CINA]]
 +
| date27        = 2004/4
 +
| description27  =
 +
 
 +
| songname28    = 我们来了
 +
| album28        = [[無聊軍隊]]
 +
| date28        = 1999/8
 +
| description28  =
 +
 
 +
| songname29    = 明天
 +
| album29        = [[無聊軍隊]]
 +
| date29        = 1999/8
 +
| description29  =
 +
 
 +
| songname30    = 明天
 +
| album30        = [[無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部]]
 +
| date30        = 1999/8
 +
| description30  =
 +
 
 +
| songname31    = 对摇滚乐的意见(THE SUGGESTIONS TO CHINESE ROCK'N'ROLL)
 +
| album31        = CRIPPLE HEROES
 +
| date31        = 2000/2
 +
| description31 = 日本盤▽インディーズ
 +
 
 
}}
 
}}
 +
 +
=== 参加アルバム ===
 +
 +
{{Participation List
 +
| artist01        = [[積木楽隊(楽陵市)|積木楽隊]]
 +
| songname01      = 朋克万岁
 +
| album01          = [[Rage Youth(積木楽隊(楽陵市))|Rage Youth]]
 +
| date01          = 2006
 +
| participation01  = 詞曲
 +
| description01    =
 +
 +
| artist02        =
 +
| songname02      =
 +
| album02          =
 +
| date02          =
 +
| participation02  =
 +
| description02    =
 +
 +
| artist03        =
 +
| songname03      =
 +
| album03          =
 +
| date03          =
 +
| participation03  =
 +
| description03    =
 +
 +
}}
 +
 +
=== 出演 ===
 +
 +
{{Performance List
 +
| media01          = VCD
 +
| songname01      =
 +
| soft01          = [[摩登天空有声音楽雑誌 CALENDAR]]
 +
| date01          = 1999
 +
| participation01  = インタビュー
 +
| description01    =
 +
 +
| media02          = CD-ROM
 +
| songname02      = 酒吧目击无聊军队
 +
| soft02          = 母語 2000.3
 +
| date02          = 2000/3
 +
| participation02  = ライブ
 +
| description02    = 莱茵河声場で行なわれたライブより
 +
 +
| media03          = 地下映画
 +
| songname03      =
 +
| soft03          = [[後革命時代]]
 +
| date03          = 2005/2
 +
| participation03  = ライブなど
 +
| description03    = ▼DVDあり
 +
 +
}}
 +
 +
== 主要なライブ・コンサート ==
 +
 
*[[年華酒吧/1997年2月14日|1997年2月14日 北京市 年華酒吧]]
 
*[[年華酒吧/1997年2月14日|1997年2月14日 北京市 年華酒吧]]
 +
*[[年華酒吧/1997年3月7日|1997年3月7日 北京市 年華酒吧]]
 +
*[[風暴酒吧/1997年5月10日|1997年5月10日 北京市 風暴酒吧]]
 +
*[[向日葵倶楽部/1997年7月11日|1997年7月11日 北京市 向日葵倶楽部]]
 +
*[[忙蜂酒吧/1997年10月30日|1997年10月30日 北京市 忙蜂酒吧]]
 +
*[[Blue Jay酒吧/1997年12月21日|1997年12月21日 北京市 Blue Jay酒吧]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年4月29日|1998年4月29日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年7月17日|1998年7月17日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年9月4日|1998年9月4日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年10月9日|1998年10月9日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[熱地酒吧/1998年10月23日|1998年10月23日 北京市 熱地酒吧]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年11月9日|1998年11月9日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年12月25日|1998年12月25日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[DISCO NASA/1998年12月26日|1998年12月26日 北京市 DISCO NASA]]
 +
*[[嚎叫倶楽部/1998年12月30日|1998年12月30日 北京市 嚎叫倶楽部]]
 +
*[[JJ DISCO/1999年9月11日|1999年9月11日 北京市 JJ DISCO]]
 +
*[[Every Day Bar/1999年10月31日|1999年10月31日 北京市 Every Day Bar]]
 +
*[[豪運酒吧(老豪運酒吧)/1999年11月26日|1999年11月26日 北京市 豪運酒吧]]
 +
*[[CD CAFE/1999年12月1日|1999年12月1日 北京市 CD CAFE]]
 +
*[[CD CAFE/1999年12月31日|1999年12月31日 北京市 CD CAFE]]
 +
*[[CD CAFE/2000年2月5日|2000年2月5日 北京市 CD CAFE]]
 
*[[莱茵河声場/2000年4月8日|2000年4月8日 北京市 莱茵河声場]]
 
*[[莱茵河声場/2000年4月8日|2000年4月8日 北京市 莱茵河声場]]
 +
*[[莱茵河声場/2000年4月15日|2000年4月15日 北京市 莱茵河声場]]
 +
*[[羅蔓酒吧/2000年4月18日|2000年4月18日 北京市 羅蔓酒吧]]
 +
*[[豪運酒吧(老豪運酒吧)/2000年5月6日|2000年5月6日 北京市 豪運酒吧]]
 +
*[[豪運酒吧(老豪運酒吧)/2000年11月25日|2000年11月25日 北京市 豪運酒吧]]
 +
*[[開心楽園/2000年11月26日|2000年11月26日 北京市 開心楽園]]
 +
*[[開心楽園/2000年12月1日|2000年12月1日 北京市 開心楽園]]
 +
*[[SCHOOL酒吧/2015年3月27日|2015年3月27日 北京市 SCHOOL酒吧]]
 +
*[[MAO(北京店)/2015年12月11日|2015年12月11日 北京市 MAO]]
 +
*[[堅果LIVE HOUSE/2016年6月9日|2016年6月9日 重慶市 堅果LIVE HOUSE]]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:69}}
 +
[[Category:バンド]]
 +
[[Category:北京市のバンド]]
 +
[[Category:1997年結成]]
 +
[[Category:オールドスクールパンク]]

2024年5月2日 (木) 15:17時点における最新版

69楽隊
69 11.jpg
1998年10月9日、嚎叫倶楽部でのライブより。手前が梁巍、奥が李鵬。(撮影:YIREN
基本情報
中国語名(簡体字) 六九
中国語名(繁体字) 六九
拼音 Liujiu
発音転記 リィウジィウ
英語名・外国語名 Sixty-Nine
出身地 北京市
ジャンル オールドスクールパンク
活動期間 1997年 - 2000年末
メンバー 梁巍
2015年のライブ。(写真:豆瓣同城
1997年のライブ。左から:梁巍・李鵬高洋佐藤あつし。(写真:mato_siusuet玄番小雪

69楽隊(リィウジィウ、Liujiu)は、1990年代後半、北京市で活動していたバンド。

メンバー

過去に在籍したメンバー

サポートメンバー

  • 哎呦楽隊 演奏(2015年3月27日,2015年12月11日,2016年6月10日) -- 2015年3月27日以降のライブに参加。
  • 佐藤あつし ベース(1997年) -- 何回かライブに参加したことがある。

経歴

1997年、快楽器楽隊が改名した。

1998年、嚎叫倶楽部が出来てからは、そこを中心に活動する。

1999年になり、嚎叫倶楽部が消えてからもEvery Day Barなど、北京市の多くのライブハウスで活動する。同年夏になり、オムニバス・アルバム無聊軍隊』収録の1バンドとしてアルバムを発売、大好評を博した。

梁巍は北京大学出身で、彼の影響が色濃い69楽隊は、北京市パンクバンドの中でもとても思想的なバンドであり、「革命」や「这一代」などの曲を発表しているが、政治的な意味合いはまったくない。70年代パンクに影響を受けているが、中国独自色を出そうとしている。

2000年末頃から活動休止となり、活動が再開することもなく、解散となってしまった。

2015年になり、梁巍は哎呦楽隊をバックバンドに従えてライブを行なった。

2016年にもライブを行なったが、正式な活動再開ではない。同年、インディーズ1stアルバム『一代』が発表となった。

(一部情報提供:佐藤あつしさん)

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

デモテープ

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
Rock 'n RollPEKING PUNKS1997
Sex Pistols coverPEKING PUNKS1997
RevolutionPEKING PUNKS1997
革命無聊軍隊1999/8
革命北京絶叫2000/5/10無聊軍隊』と同じ
革命RED SONIC TRAJECTORIES2001
革命無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部2002/7
革命嚎叫唱片之朋克精選 第一輯2003/12
10000 Years Punk10000 YEARS PUNK1998サブタイトルは「Pengke Wansui」
朋克万岁無聊軍隊1999/8
朋克万岁CRIPPLE HEROES2000/2日本盤▽インディーズ
朋克万岁無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部2002/7
朋克万岁嚎叫唱片之朋克精選 第一輯2003/12
朋克万岁揺滾十年2010
一代無聊軍隊1999/8
一代CRIPPLE HEROES2000/2日本盤▽インディーズ
一代北京絶叫2000/5/10無聊軍隊』と同じ
一代無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部2002/7
一代嚎叫唱片之朋克精選 第一輯2003/12
青春無聊軍隊1999/8
青春【嚎叫唱片】経典単曲白皮書 VOL.12004/2
QingchunPUNK IN CINA2004/4
情人無聊軍隊1999/8
有中国特色的ROCK N' ROLL無聊軍隊1999/8
对朋克乐的意见無聊軍隊1999/8
爱情無聊軍隊1999/8
AiqingPUNK IN CINA2004/4
我们来了無聊軍隊1999/8
明天無聊軍隊1999/8
明天無聊軍隊-1998聖誕在嚎叫倶楽部1999/8
对摇滚乐的意见(THE SUGGESTIONS TO CHINESE ROCK'N'ROLL)CRIPPLE HEROES2000/2日本盤▽インディーズ

参加アルバム 

アーティスト・バンド名曲名アルバム名発表年参加形態備考
積木楽隊朋克万岁Rage Youth2006詞曲

出演

媒体曲名収録ソフト名発表年参加形態備考
VCD摩登天空有声音楽雑誌 CALENDAR1999インタビュー
CD-ROM酒吧目击无聊军队母語 2000.32000/3ライブ莱茵河声場で行なわれたライブより
地下映画後革命時代2005/2ライブなど▼DVDあり

主要なライブ・コンサート